〒136-0071 東京都江東区亀戸7-41-11
MENU

小児歯科

Pediatric dentistry

Pediatric dentistry小児歯科

子供の写真

お子さんの歯を大人になっても健康に保てるかどうかには、ご家族やその周りの方達の取り組みと小児歯科の重要性を理解している歯科医師の存在が必要不可欠です。
『子供から大人になってもずっと健康な歯を保つことができる』小児歯科の観点を大切にしています。

歯医者が嫌いにならないようにステップを踏んでいきます

step.1
初回はお口の中の状態を確認・検査を行い、本院に慣れていただくために
数回歯磨き指導やクリーニングを行います。
痛みがある場合は応急処置を行います。
step.2
お口の清掃状態が良くなってきたら治療を開始します。
step.3
治療終了後は定期的にメンテナンスを行います。
大切なお子さんの歯を健康で守るためにも、2~3ヶ月に1回定期検診をお勧めします。

乳歯の重要性

乳歯は丈夫な永久歯が生えるための準備の役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、顎の骨の成長や知能の発達、正常な噛み合わせにも影響を与えます。

生えたての歯はとてもデリケートです

生えたての歯はとてもデリケートです

永久歯の生えたての時期は、歯の表面が粗造で汚れが付きやすく虫歯になりやすい時期です。また、乳歯に虫歯があると永久歯も虫歯になるリスクが高まります。
お子さんの歯に異常を感じたら、お早めにご相談ください。

虫歯になりにくい歯へ

虫歯になりにくい歯へ

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で、虫歯菌はいないと言われています。
では、なぜ虫歯になるのでしょうか?
虫歯は感染症です。つまり、お口のスキンシップなどを通じて周囲の大人から子供のお口に虫歯菌が移り、虫歯に感染してしまうのです。
虫歯菌に感染しやすい時期は、歯が生えて来てから3歳頃の間です。
この間に、お子さんと同じ箸やスプーンを共有しない、噛み与えをしない等のお口のスキンシップを控えることで、成長した時の虫歯の本数を少なくすることができます。

お子さんの歯の健康のために意識すべき点

お菓子を食べてる写真

  • 甘いお菓子を上手にとる
  • 甘いお菓子の食べ過ぎに気をつける
  • よく噛んで食べさせる
  • 食べ終わった後はすぐに歯磨きをする
  • 歯を磨けない場合には口ゆすぎをする

虫歯の予防

歯磨き指導

1.歯磨き指導

お子さんが歯磨きを好きになるように丁寧に指導いたします。
歯磨きでは、虫歯を防ぐために効果的なブラッシング法を楽しみながら、歯科衛生士が丁寧に指導していきます。

フッ素塗布

2.フッ素塗布

生えてきたばかりの永久歯は、虫歯になりやすく、しかも急激に進行します。
虫歯を予防するために、フッ素を歯の表面にコーティングします。
フッ素の効果は、お子さんのお口の中の状態によってさまざまです。
フッ素の塗布は歯の生える本数を基準に3ヶ月毎、年に4回を目安とし、医院でのケアを受けることをお勧めします。

シーラント

3.シーラント

お子さんの歯、特に奥歯の溝は複雑な形をしているので、なかなか歯ブラシの毛先が入りません。
そのため汚れが溜りやすく虫歯が発生することもあります。
細かい溝を歯科用の薄いプラスチックでふさいで虫歯を予防するのがシーラントです。
シーラントは、はえたばかりの奥歯(6~7歳頃や11~13歳頃)の予防に有効です。

Maternity dentistryマタニティー歯科

妊婦さんの写真

妊娠するとエストロゲン(女性ホルモン)の増加などにより、ホルモンバランスが崩れ妊娠性歯周病になりやすくなります。歯周病は陣痛を起こすプロスタグランジン産生を促進させるため、早産・流産・低体重児のリスクが高くなる可能性があります。

乳歯の形成は…

乳歯の形成は妊娠7週目から始まるので、乳幼児の健康なお口を確保するためにはマイナス1歳からの、母親の口腔内管理を含む生活習慣が必要になります。

妊娠中、治療が胎内の赤ちゃんに影響するのではないかと不安を抱え、歯のトラブルがあっても診療が受けられない…といった悩みがある方も多いと思います。

ご安心ください…

マタニティー外来は妊婦さんが安心、安全で快適な歯科治療を提供させていただいております。妊娠期間やつわりの症状、体調などを考慮しながら診療を行っていきます。また、かかりつけの産科主治医からの、歯科治療(麻酔、服薬など)の可否に関してのご意見を文章でお持ちいただけると診療がスムーズになります。

治療時期は一般的には安定期(16週~)に歯科治療を行うことが最適です。その他の時期でも母体の状態や治療内容によっては可能ですが、リスクが高いと判断される場合は応急処置を行い安定期に入ってから治療を開始します。

子供の歯の健康は、お母さんから…

ご自身はもちろん、生まれてくる大切な赤ちゃんにも影響を及ぼすので妊娠中は虫歯・歯周病の治療・お口のクリーニングなどを必ず受けてください。

妊娠後期になるとお腹も大きくなり診療台に横になることが辛くなる方もいます。出産後は子育てでなかなか自分の時間を確保できず、治療を受けるタイミングを失ってしまう方もいます。通院が困難になることを考え、痛みがなくても出来るだけ安定期のうちにお口の中をチェックしに歯科医院へおこしください。

当院はキッズルーム・おむつ台を設備しておりますので、産後も安心して治療に通えます。

キッズルーム
キッズルーム
おむつ台
おむつ台

妊娠前から妊娠期のよくある質問

虫歯が多いのですが赤ちゃんもなりますか?
虫歯になりやすい歯の性質、唾液の性質、遺伝的なものも確かにあります。また虫歯菌の量によっても影響されることが知られています。一般的に菌はお母さんから赤ちゃんに感染すると言われていますので、なるべく早い時期に治療することをお勧めします。それ以上に子供の虫歯は育つ環境によって左右されることが多く、ジュースや炭酸飲料を早い時期から与える、歯が生えているのに歯磨きの練習をはじめていない、仕上げ磨きをしていないという歯磨き習慣など、さまざまな生活習慣が赤ちゃんの虫歯をつくります。
子供の歯はいつ頃つくられますか?
乳歯は妊娠中(妊娠7週~)に作られます。歯のもととなるものにカルシウムやリンなどがくっつき成熟し歯の形になります。丈夫な歯を作るためにはカルシウムやリン、たんぱく質、ビタミンA.C.Dなどの栄養素をふくむ食品をバランス良く摂ることが大切です。
レントゲン撮影や麻酔は胎児に影響しますか?痛み止めや化膿止めなどの薬は影響ありますか?
歯科でのレントゲン撮影は腹部から離れているので、赤ちゃんへの影響は無視できるレベルとされています。さらに防護エプロンの着用で被曝量を軽減できます。ですがレントゲン撮影は必要最小限にとどめるべきです。歯科の麻酔でよく使用されるのは2%リドカイン製剤(オーラ注®)です。妊娠中にこの局所麻酔を投与してもお腹の赤ちゃんへの危険性はほぼないとされています。安定期に入ってから、局所麻酔の使用をして治療を行います。投薬については必要となった際、必要最低限でお出ししますが基本的に行いません。
pagetop